文武天皇 【現代語訳】続日本紀 文武天皇元年③ 対蝦夷、対新羅外交 『続日本紀』文武天皇元年(697年)8月29日から12月28日までを現代語訳&解説。東北の蝦夷たちや海外(新羅)の使いが、天皇を慕って貢ぎ物をたてまつる。 2024.06.30 文武天皇続日本紀
文武天皇 【現代語訳】続日本紀 文武天皇元年② 天皇、キサキを定める 『続日本紀』元年8月20日条の現代語訳&解説。文武天皇は藤原宮子以下の3名を妻に定める。天皇は一夫多妻。「天皇の妻」を律令制度に基づいて解説。 2024.06.30 文武天皇続日本紀
文武天皇 【現代語訳】続日本紀 文武天皇元年① 15歳の即位 文武天皇元年(697)8月、持統天皇の譲りを受け皇太子珂瑠皇子は即位する。当時、天皇即位は30歳以上であることを要するのが不文律となっていた中、当時の史上最年少の15歳で即位となった非常にイレギュラーな存在であった。『続日本紀』には現存最古の宣命文が文武天皇即位宣命として残されている。 2024.06.25 文武天皇続日本紀
文武天皇 【現代語訳】続日本紀 文武天皇紀 即位前紀 文武天皇の略歴について。律令国家前夜の天皇はどんな人物だったのか?即位のいきさつは?続日本紀の記述をもとに分かりやすく解説。 2024.06.30 文武天皇続日本紀