大宝 【現代語訳】続日本紀 文武天皇紀 慶雲元年① 喪明けの正月、日本流お辞儀の廃止令 持統上皇の喪明けにより、朝賀が2年ぶりに大極殿にて行われた。また、国印の製作や、ひざまずくお辞儀である跪礼の廃止など、大陸にならった改革が行われ日本は模索と成長を続けていく。一方飢餓や災害や疫病なども起こり…。 2025.01.12 大宝慶雲文武天皇続日本紀
大宝 【現代語訳】続日本紀 文武天皇紀 大宝3年④ 持統上皇の葬送、歴代天皇で初めての火葬 持統上皇の崩御後、約1年間の殯を経てついに火葬が行われた。これまで天皇の葬送は土葬であったが、仏教を深く信仰した持統上皇は歴代で初めて火葬により葬られた。そして、上皇は夫である天武天皇と同じ山陵で永遠の眠りにつくことになったのである。 2025.01.07 大宝持統天皇文武天皇続日本紀
大宝 【現代語訳】続日本紀 文武天皇紀 大宝3年① 諒闇で明けた新年、刑部親王の知太政官事任命 昨年年末に崩じた、先帝であり文武天皇の祖母である持統上皇。上皇の喪に服すため、国家の大儀である元日朝賀の儀は取りやめとなり、天皇は政務を取りやめた。未だ若い20歳の文武天皇最大の後見人であった持統上皇が失われた今、国はどう動いていくのか? 2024.12.28 大宝持統天皇文武天皇続日本紀
文武天皇 【現代語訳】続日本紀 文武天皇4年② 律令国家前夜、明日香皇女の挽歌、九州地方の統一 続日本紀、文武天皇4年(700年)3月から12月までの記事を現代語訳&解説。万葉集に歌われる天智天皇の皇女・明日香皇女の挽歌、大宝律令の完成、九州地方で起きた事件などについて取り上げています。 2024.09.14 文武天皇続日本紀
人物列伝 【現代語訳】続日本紀 文武天皇4年① 万葉歌にみえる新田部皇子、道照和尚と三蔵法師 天武天皇の男子、新田部皇子を歌った万葉歌。唐に渡って三蔵法師に師事した名僧・道照などについて触れています。海中に沈んだふしぎなお鍋についても。 2024.08.18 人物列伝文武天皇続日本紀
文武天皇 【現代語訳】続日本紀 文武天皇2年③ 賀茂祭の禁令 『続日本紀』文武天皇2年(698)3月10日から5月5日までの記事を現代語訳&解説。郡司の任命、賀茂祭の騎射、南の島への使者派遣、特殊な賜姓、水分(みくまり)などについて取り上げています。 2024.07.12 文武天皇続日本紀