皇族

大宝

【現代語訳】続日本紀 文武天皇紀 大宝2年② 神馬・柊の矛の献上、二槻離宮の修理、大宰府の権限、5世王の優遇、参議の任命…など

大宝2年(702年)の3月から5月までの記事を紹介。神馬や魔除けの効果があるヒイラギの矛などが天皇に献上される。前年には文武天皇と藤原不比等の女子である宮子との間に待望の男子(のちの聖武天皇)が生まれ、天皇・持統上皇・不比等の3頭体制はますます重要度を増していた。
文武天皇

【現代語訳】続日本紀 文武天皇3年① 修験道の祖・役小角

文武天皇3年(699)1月26日から6月27日までの記事を解説します。難波宮行幸、祥瑞、皇族、役小角、修験道、山田寺など。